top of page
検索

人との信頼を架け橋に!弥富の名産を支える金魚屋さん
弥富市と言えば皆さんは何を思い浮かべますか?そもそも弥富市を知らないという方もいると思います。 しかしそんな弥富市には、祭りや縁日でお馴染みのあの魚が名産なのです。そう「金魚」です! 今回はそんな金魚を育てている有限会社 丸敏養魚場さんに取材させていただきました。...
ささラボ
2024年5月7日読了時間: 4分
閲覧数:170回

オーナーはインフルエンサー! 円頓寺商店街の“映える”カフェ
今回は、名古屋市西区那古野の歴史ある商店街、円頓寺商店街に2023年4月17日にオープンした「cafe MARU」を取材させていただきました。 円頓寺商店街は、名古屋駅のほど近くにある、古き良き下町情緒と、新しい文化が融合した魅力あふれる商店街で、30店舗を超えるお店からな...
ささラボ
2024年3月25日読了時間: 6分
閲覧数:141回

誰もが生き生きできる社会づくりを目指して~みんなのcafe~
みなさん、「子ども食堂」をご存知でしょうか? 愛知県には愛知子ども食堂ネットワークで170カ所以上の子ども食堂が開設されています。 今回は、子ども食堂の活動を行う「みんなのcafe」様に取材をさせていただきました。 〇みんなのcafeとは JR 稲沢駅西口から徒歩 3...
ささラボ
2024年3月24日読了時間: 5分
閲覧数:99回

日本一お洒落で可愛い名古屋の駄菓子屋さん〜OKASHI tabetai おかしたべたい〜
今回は名古屋市北区のSAKUMACHI商店街にあるOKASHI tabetai-おかしたべたい-という駄菓子屋さんに取材させていただきました。 尼ヶ坂駅を出て徒歩1分程と駅近でした! OKASHI tabetai-おかしたべたい-さんは皆さんが想像している昔ながらの駄菓子屋...
ささラボ
2024年2月26日読了時間: 4分
閲覧数:153回


ジブリ好き必見!!『大須の森カフェ コダマ』
今回紹介するのは、「大須の森カフェ コダマ」さんです!名古屋市中区大須にあり、ジブリの世界をコンセプトにしたカフェです! 大須商店街のすぐ近くにあります。ビルの4階に店舗を構え、階段を上っていく途中や、店舗の外にもジブリの世界が作られています。入る前からワクワクしますね!...
ささラボ
2024年1月25日読了時間: 3分
閲覧数:225回

オアシス21で朝市?!街にも身体にも優しい!有機農業に励む農家さんが集まる朝市村
みなさんは「有機農業」という言葉を知っていますか?化学肥料や農薬を使わない安心安全な生産方法のひとつです。 噂によると病気がひいたりアレルギーが治ったりするのだとか… そんな身体に優しい有機野菜を育てている農家さんや主催者の方へお話を伺いました!...
ささラボ
2024年1月18日読了時間: 8分
閲覧数:103回

廃校を再利用した新たな形のオフィス "なごのキャンパス"~次の100年を育てる学校~
新しい働き方— —テレワーク、時差通勤、フリーアドレス制— —など社会が多様化し、コロナの流行も相まって中で新たな働き方が生まれてきました。 ここでは、廃校となった小学校をリノベーションして生まれたなごのキャンパスを紹介していきたいと思います!...
ささラボ
2023年12月22日読了時間: 6分
閲覧数:74回

どうする安城!
今回紹介するのは、愛知県安城市の新安城駅付近で行われた「北のげんきマルシェ ホコ天新安城」というイベントの主催を務めていた“ゆめpro安城”という団体についてです。 ゆめpro安城”とは、地元住民や事業者などが賑わいのある町の創出、コミュニティの活性化などを目標に掲げ活動す...
ささラボ
2023年12月8日読了時間: 4分
閲覧数:207回

地域の多世代交流の場・こどもの居場所と食事提供へ~あいち子ども食堂ネットワーク~
「子ども食堂」は、2012年に東京都大田区で「気まぐれ八百屋だんだん」を経営する近藤博子さんが最初に名付けたとされています。 愛知県では、北区わいわい食堂等数件が「子ども食堂」を始めました。北区わいわい食堂の代表の杉崎伊津子さんが、あいち子ども食堂ネットワークの初代代表を担...
ささラボ
2023年11月20日読了時間: 5分
閲覧数:248回

関係づくりを大切に!FSEの地域創生事業
今回は名古屋市中区に本社を構え、地域創生事業を行っている株式会社フリースタイルエンターテイメントさんに取材させていただきました。 株式会社フリースタイルエンターテイメント(以下FSE)さんは、Web制作やWeb・SNSマーケティングを中心に事業を行っているベンチャー企業です...
ささラボ
2023年11月3日読了時間: 5分
閲覧数:158回

伝統工芸を残したい ―名古屋扇子 末廣堂―
末廣堂は、大正元年創業の扇子問屋さん。扇子の二大産地は京都と名古屋で、それぞれ京扇子、名古屋扇子と呼ばれています。どちらも材料と作り方は同じですが、京扇子が婦人物・舞扇などの高級品を対象としているのに対し、名古屋扇子は祝儀扇・男物などの量産品が主体です。名古屋扇子は、宝暦年...
ささラボ
2023年10月25日読了時間: 4分
閲覧数:298回

【後編】 東別院 暮らしの朝市 「愛知県産」へのこだわりが魅力!お客さんに愛されるお菓子屋さん! 手づくりお菓子 auntie’s ~アンティーズ~
最後に紹介するのは、「手づくりお菓子auntie’s~アンティーズ~」さんです! 6月28日の東別院暮らしの朝市で 「手づくりお菓子auntie‘s~アンティーズ~」の杉村由宇子さんに商品の魅力について伺いました。 杉村さんは毎月12日に甚目寺観音、28日に東別院の暮らし...
ささラボ
2023年2月14日読了時間: 4分
閲覧数:150回

【中編】 東別院 暮らしの朝市 車の中に石窯が!?本格ナポリピッツァ屋台の秘密に迫る!
今回紹介するのは「石窯PIZZA屋台boccheno(ぼっけーの)」さんです! 「石窯PIZZA屋台boccheno(ぼっけーの)」の若尾直哉さんにお話を伺いました 《出店のきっかけ》 お店の名前は「すごいいいね」の意味を持つ岡山弁の「ぼっけえええの」という言葉から、boc...
ささラボ
2023年2月14日読了時間: 3分
閲覧数:97回

【前編】東別院 暮らしの朝市 “オレ流栽培スタイル”で突き進んできた農家さんに直撃取材!
《 東別院 暮らしの朝市とは? 》 東海地方最大級の定期市である『東別院てづくり朝市』が2013年から始まり、2020年7月に毎月3回(8日、18日、28日)開催の『東別院 暮らしの朝市』としてお子さま連れでも買い物しやすく、ゆったりと楽しめる場所へとリニューアルしました。...
ささラボ
2023年2月14日読了時間: 4分
閲覧数:93回


文化のみち~二葉館・橦木館~ 名古屋の観光地は名古屋城だけじゃない!魅力いっぱいの“文化のみち”をご存知ですか?
・「文化のみち」とは? 名古屋城から徳川園に至るエリアを「文化のみち」と名づけ、名古屋の近代化の歩みを伝える多くの貴重な歴史的遺産が残されています。 イベントの実施や建築遺産の保存・活用が進められています。 今回は文化のみちにある二葉館・橦木館についてご紹介していきたい...
ささラボ
2023年1月10日読了時間: 3分
閲覧数:136回


子どもたちの「やりたい」を保障する場所!「やってみたい」ができる場所!てんぱくプレーパークの魅力!
てんぱくプレーパークとは 地下鉄・鶴舞線 植田駅もしくは原駅から徒歩約15分。天白公園内の冒険の山を中心に活動しています。 1982年に天白公園整備計画を名古屋市が提案して以来、「天白公園を考える会」として学習講演会、政策提言、市民参加イベントなど多彩な活動をしました。19...
ささラボ
2022年12月26日読了時間: 5分
閲覧数:137回


国指定の重要文化財!? リニューアルされた「東山植館」
愛知県名古屋市には重要文化財に指定された公共温室が存在していることをご存知ですか? 令和3年(2021)に保存修理事業を終え、「東洋一の水晶宮」と呼ばれていた開園当時の姿が再び公開されました。全面ガラス張りの建物が目の前に広がっている光景は、輝くほどの...
ささラボ
2022年12月13日読了時間: 4分
閲覧数:85回


日本で一番新しい温泉「伊良湖温泉」
みなさん! 愛知県の最南端、渥美半島に位置する田原市に、今年4月から新しい温泉が生まれたのはご存知ですか? その名も「伊良湖温泉」です!! 伊良湖温泉は2022年9月現在で「伊良湖オーシャンリゾート」「玉川旅館」「磯路」の3施設で利用することができ、伊良湖オーシャンリゾート...
ささラボ
2022年12月6日読了時間: 10分
閲覧数:157回


西山商店街・ニシヤマナガヤ ~西山地区に新しい風を~
こんにちは! 辻ゼミ8期生C班です。 名古屋市名東区にある西山商店街はご存じでしょうか。 星ヶ丘駅の南東部に位置する、わずか全長100m程の商店街です。 旧電話ボックスが存在感を放つ、歴史ある商店街。その内には、スーパーマーケット,テイクアウトメインの中華料理店,タイ料理店...
ささラボ
2022年11月14日読了時間: 4分
閲覧数:181回

モノづくりができるおしゃれなカフェ ~FabCafe Nagoya〜
モノづくりができる珍しいカフェが名古屋にあるのを皆さんは知っていますか? 今回紹介するのは、FabCafe Nagoya(ファブカフェ ナゴヤ)さんです! このカフェでは、レーザーカッターやUVプリンター、デジタル刺繍ミシンなど様々な道具を利用してものづくりを楽しむことがで...
ささラボ
2022年11月8日読了時間: 3分
閲覧数:92回
bottom of page