top of page

昭和の暮らしが楽しめる!? 「昭和日常博物館」!

  • 執筆者の写真: ささラボ
    ささラボ
  • 2019年4月1日
  • 読了時間: 2分

更新日:2019年10月3日

◇知っていますか?「昭和日常博物館」

 昭和日常博物館は、愛知県北名古屋市にある昭和の暮らしを体験できる博物館です。昭和時代に実際に使われていた電化製品や生活雑貨の展示がされています。

 昭和生まれの方々だけでなく、その時代を知らない若者も楽しみながら歴史を学ぶことができる施設です。現代の生活とのギャップを感じることができ、貴重な体験ができます!



◇気になる館内は…

 館内は、複数のエリアに分かれています。まず、入口付近には当時の街並みをリアルに再現したエリアが広がっています。

 駄菓子屋さんや理容室などの様々な店舗が並んでおり、設置されている昔の椅子に座り、当時の思い出を楽しそうに語り合っている方々もいました。

 時間の流れを忘れてしまいそうになるくらい、ゆったりとした独特の雰囲気に包まれ、昭和を知らないささラボ取材班にとっても居心地の良い空間です!


◇写真映え!レトロな雰囲気

 他にも、日常生活で実際に使用されていた生活雑貨やおもちゃの展示エリアがあります。


写真映え!レトロな雰囲気「昭和日常博物館」

ree

 昔から今までずっと変わらずに使われている物や、時代とともにデザインを変えた物など、幅広く展示されており、その数に圧倒されました…!

 馴染みのないモノや雑貨も多く見られましたが、それらはどのように使うものなのか、それらを使ってどのような生活を送っていたのか…想像するだけで楽しい気分になります。他にも今は普及していないレアな物まで展示されていますので、訪問する際は要チェックです!



ree

ree

◇おすすめポイント!

 館内の一番奥には、当時の台所を再現したスペースがあります。釜やまわりの道具は実際に触ることができますので、見て、触って、当時の台所を楽しむことができます。

 また、向かい側には縁側があり、ゆっくりと座ることができます。ノスタルジーな雰囲気を味わうことができ、おススメです!


ree

◇いかがでしょうか?昔懐かしい昭和の世界

 紹介させていただいた通常展示とは別に、定期的に特別展も行っているそうです。来るたびに違った展示を見られるのはうれしいですね!

 さらに地元の高齢者施設の方々がよく足を運ぶそうです。運が良ければ、地元の高齢者の方々から、当時のリアルなお話しも聞くことが出来るかもしれません!?

 ぜひ、昔懐かしい昭和の世界を味わってみてください!



施設情報・アクセス

開館時間 9:00~17:00

休館日 月曜日、館内整理日(毎月末日)

入館料無料


名鉄「名古屋駅」から犬山線で「西春駅」下車徒歩25分

「西春駅」から市内循環バス「きたバス」

月曜日~土曜日(日・祝・年末年始は運休)1回100円

(↑昭和日常博物館より)



【取材・執筆:ささラボ取材班 若山 正恵】

コメント


bottom of page